WEB支援

WEBからの問い合わせが月に平均3~4件になってきたので自己分析してみました。SNS,ブログ,メルマガ,ホームページ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんわ!
Belinkの吉田和矢です。

WEBマーケティングについて本格的に学びたい人は、別の記事をお読みください。
あくまで実体験をつらつら書き綴っただけです。

特に戦略的に運用しているわけではないのですが、最近はコンスタントにWEB経由で月に3~4件の問い合わせを頂きます。
なぜだろう?と自己分析してみました。
本格的にやっている人はもっとたくさん問い合わせがあるでしょうが、起業したての人や、お金をかけられない人のヒントになれば幸いです。

WEB系は事業の内容にあるように、けっこう好きなほうなんです。
アメブロ、Facebook、Twitter、mixi,メルマガを個人で運用しています。
(他に会社でHP兼ブログのWordpressサイト2つと、Twitter2つ、FBページ2つ、メルマガを1つ運用していますが、最近はじめたばかりで、アクセス数等ほぼゼロなので割愛です。→準備期間中です笑)

登録した順に紹介していきます。

私のmixiの活用

[browser-shot url=”http://mixi.jp/” width=”150″]

[mixi]

ご存知、日本最大のSNSサイトです。現在はFacebookに押され一般的には下火のようですが、コミュニティ機能にはまだまだ熱烈なファンがいるとか。

正確には覚えていませんが、2006年2月ころに登録したのではないかと思います。
2006年1月までニュージーランドにいて、帰国したあとも連絡がとれるようにと紹介してもらったのがキッカケです。
匿名ですし、最初のころは日記を書いたりしていましたが、友達も10人以上に増えたこともなく、完全に自己満足として使っていました。
というかSNSの使い方が良くわからなかったということもあります。

そして、Facebookの台頭もあり、公開したいことはFacebookに投稿するようになりました。
しかし、過去の投稿の見やすさがFacebookよりmixiの日記機能のほうが良かったので、完全非公開でたまーに感じたことを書いています。

問い合わせとは関係ない内容でした・・・
現在はTwitterの投稿内容をmixiのつぶやきに自動的に流す仕組みを使ってます。
ブログやHPのアクセス解析を見るとmixiから見に来てくれる人(流入)もあるので、全く手間をかけずに多少の効果を得られています。
たまに、mixiのメッセージ機能でメールが来ますが、スパムなのか問い合わせなのかわからないので、問い合わせ件数としてカウントはしていません。

私のTwitterの活用

[browser-shot url=”https://twitter.com/kazuya__yoshida” width=”150″]

Twitter 吉田和矢 Kazuya Yoshida (kazuya__yoshida)

140文字という文字制限のあるアメリカ発のミニブログ?

2011年1月に登録。当時の上司に半分脅されて使いはじめました(笑)
最初は会社内でも使う人が多く、内輪で使っていましたが、会社内でセキュリティが問題となり下火に・・・

現在は、気になったニュースをシェアしたり、ちょっと思いついたことを投稿したり、アメブロや会社のブログの投稿を自動で投稿させたりしています。
結果、意外なことにTwitterからブログや会社のHP、Facebookにたどり着いて問い合わせを頂くことがあります。

また、Facebookとは違った層の人が使っていて、Facebookでもつながっているのに、Twitterを使って連絡を取り合う人も多くはありませんがいます。

また、私だけかもしれませんが、Facebookはリアルな知人同士から連絡がくる確率が高いですが、Twitterからは知らない人がブログ等を経由して連絡してくることが多いです。

うまく表現ができませんが、そんな感じで使いわけています。
私の場合、ブログの投稿も、Facebookの投稿も、すべての全体公開して良いと思った情報が、このTwitterに自動で集まるように自動設定してあります。

ちなみに、自分の投稿を見てくれるフォロワーが1,000人になるまでは、フォロワーを増やしたくて、積極的にフォローしてフォロワーを増やしていましたが、現在はストップしています。

私のFacebookの活用

[browser-shot url=”https://www.facebook.com/kazuya.yoshida.96″ width=”150″]

Facebook 吉田 和矢

ご存知世界最大級のSNS。やや若者のFacebook離れが話題になることはありますが、それでもまだまだ圧倒的です。

2011年1月に登録。
やはり問い合わせの大きな割合を占めているのが、このFacebookです。
最初は学生のころの友人や海外にいたころの友人と再会できて、プライベートに楽しんでいたのですが、だんだん会社の人、お客様とつながりが出来てきて、いつの間にか半分以上仕事用に使うことになってしまいました。

ある時、偶然お会いした人とFacebookでつながり(友達になり)、しばらく経った時に、仕事の内容を投稿した時に問い合わせが来て契約になりました。
その時にFacebookってすごいと思いました。
1度しかお会いしたことがなくても、Facebookで接点を維持できますし、投稿内容によっては親近感がわく上に、興味があれば簡単に問い合わせできる、こんな便利なツールがあったとは・・・と思いました。

それ以来、お会いした方でFacebookをやっている方は積極的に友達申請をしています。
相手の近況も知れるので、改めてあった時に会話のキッカケにもなりますし、便利なツールです。
海外の人とも簡単に連絡がとれます。
マーケティングでいうところの「忘れられない仕組み」が簡単にできますね。

99%のつながりがお会いしたことがある人だけですが、最近はブログ経由でFacebookメッセージを頂き、お会いしてFacebookで友達になるというケースも増えています。

ただ、学生のころの友人、前の会社の同僚やお客様、海外で知り合った方、今の取引先など、ごちゃごちゃな状態なので、投稿する内容を躊躇することが、良くあります(笑)
機能的には、グループ分けしたり、投稿範囲を個人レベルで誰にするかとか、誰にしないかとか選べますが、実際にはそこまでやるのはめんどくさいし・・・という感じです。

あと、本当はアメブロの投稿内容や、この会社のブログの投稿内容をFacebookにもリンクを貼れば、もっとアクセスが増えてサイトが強くなるんだろうなあと思いつつ、知り合いばっかのFacebookのつながりの人たちに自分の文章を読まれるのは恥ずかしくてしていません。

でも、勇気を出して近いうちにやりたいと思います。

私のアメブロの活用

[browser-shot url=”http://ameblo.jp/kazuya-yoshida/” width=”150″]

KEY LOG (記録)の アーカイブ

私の個人ブログです。個人的に記録に残したいなと思うことを統一感なく書いています。

登録したのは2011年9月のようですが、実際に活用しだしたのは会社を退職した前後の2013年4月。
その当時、海外に行くことが決まっていたので、海外での生活等を記録に残していこうと思って再開しました。
その後海外で活躍する日本人経営者をインタビューし、このブログに載せるという活動をしていました。
今では100記事を超える記事数になり、それなりにアクセス数が増え、ブログを見ましたと言って問い合わせを頂くことが増えました。

ただ、海外の事業家、海外の交通事情、海外ビジネス、日本の財務、ニュースなど、とにかく思いついたことばかり書いているので、問い合わせの内容が、私にもインタビューに来て下さいとか、フィリピン旅行で気を付ける点を教えて下さいとか、旅人の方ですか?どうやって生活しているんですか?とか、ライターの方ですよね?とか、仕事と全く関係ない問い合わせがくるのも事実です。

そこから仕事につながることもあるので、そこがまた面白いのですが、ブログ上でのブランディングって大事だなと思いました。

私のメールマガジン活用

[browser-shot url=”http://mail.os7.biz/m/KhOi” width=”150″]

実践型! 経営者向け財務講座
~財務に強い経営者が見ている数字のポイント~

経営者向けのメルマガ版財務講座です。理論ではなく、私が実務で培った体験と知識を配信しています。

2014年5月から開始しました。
海外から帰国した当時、今後何をしていこうか悩んでいました。
その時に、何人かの方から、吉田さんの持っている財務の知識は活かさなきゃ損ですよ、必要としている人が絶対います!と言われ、どんな形が良いか考えた結果がこのメルマガでした。
これが意外と好評で、読者数も増え、解約もなく、順調な滑り出しをしたことが、結果的に財務をこれからも仕事にしていこうと思った1つの理由になりました。

また、アメブロに登録フォームを設置しているので、結果論ですが、アメブロが様々なカテゴリーの読者を集めるのに対して、このメルマガがその人たちの中から財務に興味がある人に絞り込むような役割を果たしています。

まだ始めて約4ヶ月でメルマガからの問い合わせは1件もありませんが、根気よく活用していきます。(2014年8月現在)

ちなみにメルマガスタンドはオレンジメールを使っています。

編集後記

お客様の中にWEB集客にとても詳しい方がいます。
今の財産がすべてなくなってもバイトして300万貯めて、WEBに投資すれば、いつでも再復活できる!と豪語するくらいです。

正確な数字は知りませんが、集客の99%はWEBからで、月に3~4件ではなく、1日に3~4件、いや、もっと多くの問い合わせが来ていると思います。

そのレベルから見たら、3~4件なんて笑っちゃうレベルかもしれませんが、それでもコンスタントに問い合わせがくるようになってきたのが嬉しかったのと、私も事業をはじめたばかりなのでお金をかけられない状況なので、そういう人のお役に立てればと思って書きました。

ただ、忘れてはいけないのは、WEBというと楽してお金が稼げると思う人が多いようですが、実際は労力がものすごくかかりますよ!そこは勘違いしてはいけません。
でも、ブログやHPは記事数が多ければ多いほど、半永久的な財産になりますので、挑戦してみてはいかがでしょうか?
まずは100記事を超えたら成果がですそうです。そして次が300記事。しかも読んで有益な記事。
大変ですが、私も頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

Translate »